Jリーグ開幕戦、広島に完敗

試合の入りは良く、ポストポストの時点では行ける気がしていたが、イージーミスからのショートカウンターをくらってしまい失点。
その後はやはり連携がいまいちでまだまだ噛み合っていない。得点までのイメージも弱い。前かがみになっての失点もいつものパターン。
やはり3バックのチームに先制点を献上してしまうと、その後ディフェンダーラインを固められてしまい打開できない。
ただ。荒木が十分通用していた点はポジティブ、希望。足元もうまく、勢いがあるので、今後もアグレッシブに推進力をだしてほしい。

エヴェラルドはもう少し前線でキープしてポゼッション高めてほしいなぁ。
ファンアラーノも遅攻の工夫あればなぁ。なんか噛み合っていないんだよなぁ。

成熟するには時間かかるので、ここは我慢。

荒木遼太郎
ザーゴ監督
アントラーズサポーター

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ

アントラーズACLプレーオフ残念

プレーオフでオーストラリアのチームだし、相手はシーズン真っ只中だし、6人ぐらい移籍組で、おまけに新監督だし、チーム作りも時間なかったし、とか考えると言い訳になるけど、うーん、いろいろ条件が悪かったとしか言いようがない。
とは言え、試合は今シーズンの片鱗が見えていたので、今後に期待。
これからどれだけ新しいチームを作って新旧選手が融合できるか、そこをポジティブに楽しみたい。
特に、攻めのバリエーションを増やして、得点へのパターンを増やしてほしい。やっぱり点が入ってこそ楽しい、1点でいいから確実にとって確実に守って勝ってほしい。


にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ

アントラーズ新体制

改めて、見ても、奈良、杉岡、永戸、広瀬のDFラインは即戦力で協力に感じる。いかに融合していくかが観ていて楽しく感じると思う。
ファン・アラーノ、エヴェラウドの実力も楽しみだし、中期的には荒木、松村、染野の成長も楽しみ。アントラーズで活躍して、海外に行ってしまうぐらいに活躍してほしい。
と、ザーゴ監督の指導も変化があって、やはり期待大。そこに競争が生まれてくれれると幸いに強くなるはず。
ただ、天皇杯を新国立で観てから、明後日初陣は早すぎてまだいろいろ追いつけない。


にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ

ザーゴ新監督に期待せざるを得ない

これはザーゴ監督に期待大。
今までの鹿島アントラーズは堅守速攻型であったり堅守遅攻型の印象で、ディフェンダー出身ながらオフェンシブなチームとは、逆にディフェンダーだからそういったチームになるのか、チームの戦術が楽しみ。
2019シーズンは攻撃の停滞が見られて、土居頼みな印象だったので、3連覇時に見られた攻撃がまた見てみたい。
もちろんディフェンダーラインの補強は抜かりなく行っているので、そこからよりオフェンシブなチーム戦術が楽しみ。
これだけジーコが言ってるし、セルジーニョの活躍からもジーコの見る目は間違いないし、これだけ考えてくれていることも頼もしい。


にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ